
お気に入りの食器を飾ろう!おしゃれな見せる収納、3つのポイント
一目惚れして買ったお皿や大切にしているマグカップなど、お気に入りの食器が誰でもひとつはあるのではないでしょうか。その食器、食器棚にただしまっていませんか?せっかくのお気に入りなのですから、おしゃれに飾って見せる収納を楽しむのはいかがでしょう。食器棚の一角を利用してできる見せる収納術を、3つのポイントに分けてご説明します。
テーマを決めよう
ポイント1つ目は、飾るもののテーマを決めること。「ティータイム」というテーマでティーカップとティーポットを飾ってみることにします。
テーマを決めたら、それに合う小物を選んでいきます。今回は、紅茶、ポットカバー、紅茶と一緒に食べたいチョコレートやドライフルーツ、ジャム。カップがシンプルなので、小物で色を取り入れてポップでかわいい物を集めてみました。テーマに合ったものを選べば、ちぐはぐな印象にはなりません。飾った棚にタイトルがつけられるくらいはっきりテーマを決めると失敗しませんよ。
色は3色以内に
ポイント2つ目は、メインの色を3色以内にすること。色違いの同じお皿だとしても、何色もあるとごちゃごちゃしてしまいます。
コーヒーカップとお皿を飾ってるこちらの写真。白、黒、緑の3色をメインに小物も揃えました。まとまった印象になりますよね!食器に使われている色を小物でも選ぶとまとまりやすくなります。1番上の段に飾ってあるコーヒーメーカーも、ガラスと木目の色が食器棚と似ているので、よくなじんでいます。ちなみに、この写真のテーマは「コーヒーブレイク」でした。
三角形をつくる
3つ目のポイントは三角形をつくること。選んだ小物を置いていく時に欠かせないポイントです。一か所に付き最低3つは物を選んで、正面から見た時に三角形ができるように置いていきます。正三角形でも二等辺三角形でもただの三角形でもなんでも大丈夫ですが、三角形がきれいなほど見た目もきれいになります。
小物を決めるとき、高さが違うものを選んでおいた方が良いということですね。下の写真でも、三角形ができているのがわかるでしょうか?
最後に、この写真のテーマは何でしょうか?
ここまで読んでいただいた方なら思い当るかもしれませんが…「海」です!ちょっと季節を先取りして、夏らしいディスプレイになっています。ガラス製の食器、青や緑のものを取り入れると夏らしさが出るので、これからの季節におススメです!
食器をもっと楽しもう
いかがでしたでしょうか。季節や気分に合わせて飾り方を変えても楽しそうですね。
今回ご紹介したポイントは、食器だけでなく雑貨を飾るときには必ずおさえておきたいポイントです。ちょっとした工夫で印象がガラッと変わりますので、ぜひあれこれ試してみてください。食器がもっと好きになる「見せる収納」、ぜひ楽しんでくださいね。
合わせて読みたい


