
リフォームを考え始めたら知っておきたい!リフォームの流れ教えます
初めてリフォームを考え始めた時、何をどうしたら良いかわからないことが多いと思います。リフォーム会社に問い合わせをするのも多少は勇気がいるのではないでしょうか?でも、少しでも知っていることがあれば心強いですよね。
そんな方のために、リフォームのおおまかな流れとポイントをご説明します!この流れを押さえておけば、リフォーム会社選びにもきっと役立つはずです。
相談~現場調査
1.相談
まずはどこか1社を選んで相談してみましょう。
お店に直接行く以外にも、電話、WEB、メールなど会社によって問い合わせの方法は何種類かあると思います。ですが、やはり1番のおすすめはお店に行くことです。お店の雰囲気や対応してくれる人の態度などがはっきりわかるからです。
今後相談を進めていく上ではその会社や担当者と信頼関係が築けるかがかなり重要になってきます!もし、掃除が行き届いていないようなお店だったら…きちんと工事してくれる会社なのか不安になりますよね。後から後悔しないために、自分の目でちゃんと確認しましょう!
2.現場調査
実際に担当者に家に来てもらい、細かい採寸などをしてもらいます。これを基に、おうちに合った施工方法、要望や予算に沿ったプランを作ってもらうことになります。できれば図面を準備しておきましょう。
散らかっているから、汚いから、見られるのが恥ずかしい!と思う方もいると思いますが、リフォーム会社の人は見慣れているので大丈夫です(笑)その状況を改善するためにリフォームをするのですから、現状を見てもらいましょう。
プラン作成~契約
3.プラン作成
初回の相談と現地調査の時にライフスタイルや予算、具体的な要望を話していると思います。それを基に作ったプランを見せてもらいながら、話を煮詰めていきます。CGパースで完成イメージを作ってくれるので、気持ちも盛り上がってくるかもしれません。
4.見積もり
プラン・仕様・工事内容が確定したら、正式なお見積もりを出してもらいます。中身の分からない一式見積もりではなく、何にいくらかかるのか、しっかりと説明してもらいましょう。わからない所があれば、遠慮なく聞いておいた方が良いです。
5.ご契約
工事内容・予算・工事期間、そして担当者の人柄等、すべてにご納得できたら、契約書にサインをして、いよいよお付き合いが始まります。
契約時に契約金の支払いが必要な場合もあります。契約金を含め、支払いのタイミングや方法についてはたいてい事前に説明がありますが、もし無いようであればプラン作成や見積もりの段階で確認しておいた方が良いでしょう。
仕様決定~工事
6.仕様決定
キッチンやお風呂など住宅設備の仕様や色、壁紙、フローリングの色などを最終決定します。見積もりの内容から変わっても大丈夫ですが、金額が変わることもあるので、大きく変える場合は担当者に相談しながら話を進めた方が良いです。
7.工事開始
工事開始前には、担当者が近隣の方々に挨拶をしてくれます。これから先ずっとその場所に住むわけですから、近隣の方々とは良い関係でいたいですよね。工事期間や大きい音が出る日、車の出入りが多くなることなどを話してくれます。
8.工事
いよいよ工事が始まります!工事中も担当者が現場に来て、打ち合わせ通りに工事が進んでいるか、仕上がりはきれいにできているだろうか、と随時確認をしながら工事が進んでいきます。その際、疑問点があれば聞くようにしましょう。
完成~アフターケア
9.完成・引き渡し
担当者と一緒に工事箇所を確認して、満足できる仕上がりであれば「お引渡し」となります。引渡しの際に保証書や取扱説明書などをまとめて渡してもらいます。使い方もこの時に説明してもらいます。
10.アフターケア
住んでいるうちに不具合が出てくることもありますよね。その時にすぐ対応してくれるかどうかも、リフォーム会社を選ぶときの大事なポイントになると思います。そのおうちに住んでいる限り、工事後もその会社とのお付き合いは続いていくわけですから、アフターケアについては早い段階で確認しておいた方が良いです。
いざ相談へ!
いかがでしたか?だいたいの流れはつかんでいただけたかと思います。リフォームは担当者と話をしながら一緒に作り上げていくものなので、「1.相談」でも書いた通り信頼関係が何より大切です!
会社を選ぶには、「成功させる秘訣はここにあり!『失敗しないリフォーム業者の選び方』!」も参考にしてみて下さい。流れがわかったら、いざ相談をしてみましょう!
【合わせて読みたい】→住みながらのリフォームで事前に準備した方がいいことまとめ!
【合わせて読みたい】→失敗したくない家づくり!理想の住まいのつくり方教えます
【合わせて読みたい】→家を建てるとき本当に考えるべきこと