
あなたのリビングに最適な照明とは?部屋を引き立てる照明の選び方
最近オシャレなリビングが増えてきていますね!雑誌やテレビを見て、我が家も「こんな雰囲気にしたいわぁ~…」と思っている方、今回必見です!!
実はお部屋の雰囲気は床や壁の色、家具の配置で決まると言われていますがそれらをきちんと主役として引き立たすことができるかどうかは『照明』の選び方が最も重要だったのです。このこと、みなさん知っていましたか?「照明についてあまり意識していなかった…」というあなたもご安心ください。今回は、リビングに取り入れるべき最適な照明の選び方を教えます!
そもそもリビングで使える照明の種類って?
一口に“照明”といっても、様々な種類が有ります!まずは一般的にリビングでよく使用される照明器具をご紹介します。
- 天井に設置するシーリングライト
- 天井埋め込み式のダウンライト
- 天井から吊り下げて使用するペンダントライト
- 直接目に光が入り込まない間接照明
照明器具はもっともっとたくさんの種類が有りますが、まずは比較的取り入れやすいこの4種類を駆使して素敵なリビングを作っていきましょう!
パターン別 それぞれの照明の特徴をおさえよう
まず①のシーリングライトです。シーリングライトは主にリビングの中央に設置することが多い照明です。お部屋全体を照らしてくれるので、一灯でも十分な明るさを確保することが出来ます。デザインは様々ですがシンプルなものを選んであげると全体のコーディネートがしやすくなります。
②のダウンライトはバランスを考慮して配置します。天井に埋め込むタイプの照明なのでお部屋全体をスッキリとさせることが出来ます。最近では①のシーリングライトより主流になってきていて、ダウンライトを入れるだけでオシャレ度が高まります。雰囲気を問わずにコーディネートしやすいという特徴もあるので採用されやすい照明ですね。空間の明暗の差がつけやすい為良い雰囲気を演出してくれます。
③のペンダントライトは主にテーブル・カウンターなどと組み合わせてあげると最適です!この照明器具はデザインがとても豊富で、1つ取り入れるだけでお部屋の雰囲気がガラッと変わります。ものによってはリビングの主役になることも。それだけに、デザインを選ぶ時は慎重に!もしお気に入りの照明が有るのなら、その照明をメインとしてコーディネートしてあげるととっても素敵です!
④の間接照明は主にお部屋の雰囲気を高める目的で使用されます。間接照明は、天井や壁・床などをピンポイントで照らすことが出来る形です。夜は間接照明だけを点けて過ごすというのも、雰囲気が良くオススメです!この形の照明は様々な材質と相性が良く、組み合わせ次第でカッコ良さ・可愛らしさ・品格を無限大に高めていくことが出来ます!リビングの雰囲気をアップしたい場合には最適ですね。
照明ひとつでこんなに変わる?!素敵なリビング実例
ここで素敵なリビングをいくつかご紹介!
ところで、これらの写真を見てお気づきでしょうか?どのリビングも素敵なのですが、照明の色に注目してみると
- 『電球色』(オレンジ色)
- 『昼白色』(白色)
この2種類が使われていることが分かります。照明器具を決めるのと同じく、希望するお部屋の雰囲気に合わせて照明の色も使い分けることが大切なんです。
『電球色』:暖かい雰囲気を演出して落ち着きのある空間になります。
『昼白色』:すっきりとした雰囲気で少し冷たい感じはしますが、カッコ良い空間になります。
見比べてみると、違いが分かりますね!
照明の選び方にもう一工夫プラスして、ワンランク上のリビングを手に入れよう
照明を選ぶ時、少し凝ったデザインのものを選んだり、一般的な配置とは違った場所に取り付けることでワンランク上のリビング空間になっちゃいます。
ライフスタイルに合わせた照明の種類や配置が、ワンランク上のリビングには欠かせません。でも、照明の種類や配置を全て自分で決めるというのはなかなか難しいかもしれませんよね。そんな時には、スタンダードなパターンからめずらしいパターンまで熟知しているプロにお任せしてしまうというのもひとつの手です!
リビング照明にこだわって、優雅なひと時を過ごしてください
いかがでしたか?取り入れる照明を少し工夫するだけで、素敵なリビングがゲットできます!リビングを変えたい!とお考えのみなさま、ぜひ参考にしてみてください!
合わせて読みたい


