
必ず知っておこう!リフォームにかかる意外な費用と補助制度とは?
「リフォームにかかる費用」とは、工事費用だけではありません。場合によっては、仮住まいの費用や、引越し費用、トランクルーム費用などもかかることもあります。
しかもリフォーム工事が終わりそうになったころ、あれ?何か足りなくない?と思うことが必ずあります。工事に関わることは全て考えていたはずなのにいざとなると気が付かなかったことがあります。よくあるのは窓まわりのカーテンやブラインド、ラグなんかもそうですね。家具や家電もいろいろと必要になってきませんか?
では、実際に過去の事例から工事全体にかかるいろいろな費用と税金や各種制度などについて紹介していきましょう。
工事費用だけではなかった!意外な費用
えっ!そんな費用までかかるの?とよく聞かれること
1.一般的に予想される工事費用・諸費用とは?
- 工事費用
- 仮住まい費用
- 引っ越し費用
- カーテン・ブラインドなどの装飾品
- 家具・電化製品
2.絶対かかる意外な費用とかかるかもしれない意外な費用
(1)絶対にかかる費用
- 印紙税
- ローン手数料
- その他税金等法律で定められているもの
(2)かかるかもしれない意外な費用
- 土地・建物の名義変更費用
- ライフラインの諸手続きに関わる費用(ガス撤去費用や電話転送・移設費用など)
- 土地・建物の実測費用
- 確認申請や農地転用関係費用
- 登記登録費用
- 火災保険などの見直し
- 漏水工事等の予想外の追加工事
- 工事期間中の設備リース費用
以上書き出して見ましたがいかがでしょう?リフォーム前にすべて予想できていましたか?
リフォームに関わる意外な補助制度や減税
リフォームに関わる意外な制度をご存知ですか?予想外な費用や税金だけではなく施主のお客様側を助けてくれるような制度もたくさんあります。
その制度を利用することが出来れば意外な費用で出費が増えるだけではなく、リフォーム後の生活にプラスとなる制度があることをご紹介しましょう。
1.補助事業
- 介護保険の住宅改修の補助
- 各種地方自治体の制度による補助事業
2.各種減税
- リフォームローン減税
- 耐震リフォーム減税
- バリフリーリフォーム減税
- 省エネリフォーム減税
3.その他
- 省エネ住宅ポイント制度
- 太陽光発電システムや蓄電池補助金
ただしほとんどの制度がリフォーム工事完了後、数か月経ってからご本人の口座に振り込まれるケースが多いので、結局一時的には自己負担しなければなりませんね。
意外にかかる費用もあればもどってくるお金もある
今回は「リフォーム工事」といっても工事費用だけかと思ったら意外にこんな費用もかかってしまったりするというお話でした。
でも工事が終わってから利用できる制度をしっかり使えば戻ってくるお金もあるということです。せっかく大金かけてリフォームしたのにいろんな制度を教えてもらえず、もらえるものももらえなかった、知らなかった、というケースは結構あります。
これからリフォーム工事を考えているとしたら、工事にかかる全ての費用を計算して、活用できる制度を十分に活用するために全ての情報を身に着けている会社と担当者に相談することが大事になります。
良いパートナーとなる会社を見つけて、あなたのリフォームを成功させてください!
【合わせて読みたい】→知ってお得!知って安心!こんなにあるリフォームの補助金・減税制度
【合わせて読みたい】→リフォームでも!省エネ住宅ポイントをゲットしよう(導入編)
【合わせて読みたい】→今が買い時!リフォームに使えるローンと金利について解説します