
【実録・前編】中古マンション×リノベーションを選ぶ理由って?
今回は、中古マンションを購入してリノベーションをするという365リノベの現場に行ってきました。
→365リノベって何?という方はこちらから
聞くところによると、「自分らしい暮らしがスタイルも価格も含めてまるごと叶う」そうなのですが、これ実現したら一石三鳥ですよね!…そんなうまい話が本当にあるのでしょうか?私も漠然とではありますがおしゃれな家に住みたいなーと思っているので、このお得そうな話、けっこう興味があります。
気になっているのは、この3つ。
- 自分らしい暮らしってどういうこと?
- リノベーションでどこまで変わるの?
- おしゃれな家にして、価格も抑えられるって本当?
しっかり確認してきたいと思います!
自分らしい暮らしとは?
向かったのは仙台駅から12分ほど歩いたところにある、築35年・2LDKのマンション。道中、早速担当の鈴木さんに疑問をぶつけてみます。
―「自分らしい暮らし」ってそもそもどういうことですか?
「新しい部屋に引っ越す時って、この間取りだからここは寝室、テレビの位置はここ、部屋の大きさからすると家具はこの大きさ、というように部屋を決めた時点で自動的に決まってしまうことってありますよね?同じ間取りのマンションであれば、同じような使い方をしている人が多いと思うんです。」
―確かにそうですね。それが当たり前だと思っていました。
「『自分らしい暮らし』はその逆です。お気に入りのソファを中心にくつろげるリビングをつくる、集めている雑貨をおしゃれに飾れる部屋にする、好きな料理を楽しめるキッチンをつくる、というように理想の生活があっての家づくりという考え方です。
だから住んでいる人によって違うのが当たり前で、間取りや部屋もその人に合わせて変わるんです。」
―好きなことを詰め込んで尚且つ使いやすい家ができるわけですね!それは楽しそうです。ただ、それほど大きく工事をするとなるとお金も結構かかってきますよね…やっぱりそこが引っかかるところです。
「マンションがある仙台市宮城野区の2LDKの家賃の相場ってご存知ですか?6.2万円くらいです。これを毎月、何年払っても自分のものにはなりません。しかも賃貸だと壁を傷つけられないとか、制限があります。
仮に1200万円のマンションを買って、800万円でリノベーションをして家具を揃えたとします。2000万円を35年ローンで返していくとすると、月々の支払いは5.6万円なんです。」
―あれ、賃貸より安い!!1LDKに収納があれば十分という1人暮らしや夫婦2人暮らしの方だったり、2LDKに子供と3人で住む方にはとっても良さそうなお話です!
「もう一つメリットとしてあげられるのが立地です。市街地で新築のマンションを探そうとすると結構良いお値段になりますが、中古だと比較的安く買えるので、「住みたい街に住む」ことができるんです。」
2LDK→1LDKで、広々リビングを実現!
―夢と興味がむくむくとふくらんできました!あと気になるのが、リノベーションでどこまで変わるのか、です。今回工事をする部屋の間取りとプランはこんな感じ。
2LDKが1LDKになるんですね。窓側の2部屋とキッチンをつなげて広々LDKに。キッチンやお風呂、トイレの位置は変わっていません。部屋数が1つ減ると物をしまう場所が無くなるんじゃないかと思っていましたが、その分クローゼットが増えていますし、そんなに心配いらないかも。むしろ無駄なスペースが無くなって、使い勝手は良くなるんじゃないでしょうか。
―部屋自体の大きさは変わらないのに、広々使えそうな気がします。間取りがわかったところで、どんなお部屋になるんでしょう?
「テイストはSLOW CAFÉです。休日の朝のコーヒーを楽しむような、のんびりとした穏やかで飽きのこない雰囲気になります。イメージはこんな感じです。」
―おしゃれ!調味料をガラスの瓶に入れて並べたり、おしゃれなキッチン雑貨を揃えたくなりそうな雰囲気ですね。
こんなお部屋が作れるなんて、元のマンションはどんな感じなんでしょう…
工事前の築35年のマンションは…
お話ししているうちにマンションに到着しました。早速拝見します…!
和室をリフォームしたような感じの洋室、賃貸だとよく見るタイプのキッチン、タイルのお風呂。古さと部屋の暗さがちょっと気になりますね…
―すみません鈴木さん、カフェ風になるんですよね。さっき見せていただいたイメージと全く結びつかないのですが…
「そうですよね。でも一度すべて解体するのでガラッと変わりますよ。」
―うーん、どうなるのでしょう。不安もありますが先を楽しみにしたいと思います。
解体後はどうなっている?
解体が終わってマンションの構造が見える状態になったと連絡をもらい、また見に行ってきました。
―おおー!がらんとしましたね!部屋の間の壁もなくなっていますし、元の部屋の面影が全くありません!
この状態にしてしまえば、あとは好きなように間取りを作れますね。
「建物によっては間取りや水廻り位置の変更が制限される場合もあります。物件探しと工事が一緒にできれば、マンションを購入したけど思うようなリノベーションができなかった…ということも防げますよ。」
マンションリノベなら「わたしらしい暮らし」が叶う
「自分らしい暮らしがスタイルも価格も含めてまるごと叶う」どうやら本当にできてしまいそうです。自分だけのための間取りやテイスト、それが今の家賃と変わらないぐらいで実現できるならやってみたいかも………要家族会議です。
後編では完成したお部屋を公開!SLOW CAFÉのお部屋をつくるためのポイントや使った素材についてじっくり解説します。どうぞお楽しみに!
合わせて読みたい


